WELFARE
社内制度・福利厚生
企業DC型確定拠出年金認可医院。
個人向けのiDeCoなどは、普通、住民税や所得税を払ったあとのいわゆる純所得から積み立てます。そういう意味では「貯金と同じ」です。
ところがこの企業DC型確定拠出年金は、住民税や所得税、健康保険料を払う前の「総所得から積み立てを天引きする」のです。何が違うのかと言うと、「総所得が下がる」のです。なので、多く積み立てれば積み立てるほど(限度額が在ります)、見かけ上の総所得が下がるので、住民税や所得税、保険料も下がると言うことです。所得が多くなるほど、節税効果がとても高くなります。
ところが、この制度を企業がスタートさせようとすると、とても高いハードルがいっぱい待ちかまえています。当法人においても、色々な整備や厚生局の審査などで、申し込みからスタートまで丸1年かかりました。
厚生労働省・確定拠出年金☜厚労省のページへ
「iDeCo」と「企業型DC」の比較☜SBIのページへ
ところがこの企業DC型確定拠出年金は、住民税や所得税、健康保険料を払う前の「総所得から積み立てを天引きする」のです。何が違うのかと言うと、「総所得が下がる」のです。なので、多く積み立てれば積み立てるほど(限度額が在ります)、見かけ上の総所得が下がるので、住民税や所得税、保険料も下がると言うことです。所得が多くなるほど、節税効果がとても高くなります。
ところが、この制度を企業がスタートさせようとすると、とても高いハードルがいっぱい待ちかまえています。当法人においても、色々な整備や厚生局の審査などで、申し込みからスタートまで丸1年かかりました。
厚生労働省・確定拠出年金☜厚労省のページへ
「iDeCo」と「企業型DC」の比較☜SBIのページへ
社保・厚生年金完備。
通常歯科医院に勤務する場合、歯科医師国保と国民年金となります。が、しかしそれでは、長く勤めてくれて、医院に貢献してくれたスタッフが将来困ることになると考えた上で、当院では開設当時から「社保・厚生年金」をデフォルトとしています。
もちろん、有給休暇は労働者の権利であり、使い切ってもらっても何ら問題はありません。病欠などで急な欠勤でも、申し出が在れば、あとから有給に振り返ることも労働者の権利です。
漫画で読む、いっしょに検証・公的年金
国民年金と厚生年金の仕組み
☝厚労省のページへ
もちろん、有給休暇は労働者の権利であり、使い切ってもらっても何ら問題はありません。病欠などで急な欠勤でも、申し出が在れば、あとから有給に振り返ることも労働者の権利です。
漫画で読む、いっしょに検証・公的年金
国民年金と厚生年金の仕組み
☝厚労省のページへ
ショッピングモールの中にある!
「医院を知る」でも書きましたが、当院はショッピングモールの中にあります。もちろん「シバリ」はあるのですが、それ以上のメリットがあります。
1度モール内に入っちゃえば、外がどんなに土砂降りだろうが、寒かろうが、暑かろうが、昼食の買い出しから、銀行ATMも、夕飯の買い出しも、外の天候には影響されません。モールの社員証を持っていれば、モールのバックヤードの社員食堂を使うことも可能。そして社員証には更なる特典も。。。(*^_^*)
ゆめタウン・サンピアン☜モールのページへ
1度モール内に入っちゃえば、外がどんなに土砂降りだろうが、寒かろうが、暑かろうが、昼食の買い出しから、銀行ATMも、夕飯の買い出しも、外の天候には影響されません。モールの社員証を持っていれば、モールのバックヤードの社員食堂を使うことも可能。そして社員証には更なる特典も。。。(*^_^*)
ゆめタウン・サンピアン☜モールのページへ
DRESS CODE
服飾規定

髪色・ピアスはOK。
- OKな物やコト。
出退勤時の服装。
髪色、髪の長さ。(長髪の場合、診療時には束ねること)
マリッジリング等、突起の少ない指輪。
付け睫毛、カラーコンタクト、ピアス(個数制限なし)。 - NGな物やコト。
診療時の服装については、下段参照。
垂れ下がるピアスについてはダメ。
見える部位の患者様を威圧するようなタトゥーはダメ。
付け爪、マニキュアはダメです。
ブレスレットもダメです。
見た目のことはほぼOKで、患者様に害を為す怖れがある物は、ダメだと言うことになります。
診療時の服装について。
あ当院では就職時に白衣上着2枚と、診療用パンツ2枚を貸与します。
年に1枚づつ医院経費で買い増しを認めます。
診療用のシューズ(NB996)も、年に1足、医院経費で貸与しますが、1年使った靴は、持ち帰って自由に使って頂いて構いません。
コロナの流行以降、院内女性スタッフは、診療用の帽子を被って頂いてますが、これはコロナに限らず、感染性物質を自宅に持ち帰らないようにするためです。同様の理由で当院では、白衣の持ち帰っての洗濯を原則禁止としています。毎週火曜日と金曜日の朝に専属のクリーニング業者が、回収にきますので、必要に応じて出してください。なお、クリーニング代金は医院経費とします。
